ウォレット

究極の札バサミ

 今回は、RonbeyCraftで作っている、超シンプルをコンセプトとした札バサミをお見せしたいと思います。
 以前、紹介した金具無し札バサミは小銭入れ付でしたが、今回紹介する札バサミは小銭入れ無しのタイプです。革細工をしていると、「こんなの作ってみたいなー」と思い付いたら何とでもなります。自分の好きなように設計して好きなように作ることができます。「作ることができる」と書くと語弊がありそうですが。「自分の作りたいように作る作業ができる」という感じですかね。ん?

 それでは、今回は究極までにシンプルにした札バサミ!行ってみましょう!

⚫️外観
 いわゆる二つ折りのお財布ですが、横長ではなく縦長になっています。なぜ縦長なのかというと、インナーのカードポケットを立て向きにして内側から入れる構造にすることによって、カードが落ちないという利点があるからです。
 シンプルな構造で本当に必要最低限の持ち物になるので、カードもよく使う重要なものになるので、絶対落としてはいけません。カードを入れる向きが内側からですので、安心してお使いいただけます。

⚫️限界までシンプルに
 開いていただくと、左側にカードポケットが1箇所あります。右側はお札を止める革が1枚あるのみです。たったこれだけです。お札も入れるというよりは、挟むというイメージです。カードポケットには頑張れば3枚くらい入るかと思いますが、ちょっときついかと思います。厚みやスタイリッシュさを考慮すると2枚くらいが丁度いい感じでしょうか。カード数枚とお札のみを入れる、本当に必要最低限のみを入れるお財布です。
 薄くて小さいので、スーツにはもちろん、シャツの胸ポケットにも入る大きさです。カードやインナーの革のアタリが付いてくるとどんどんカッコよくなりますよ(^^)
 部品点数としては、4枚の革で作られています。たった4枚です(^^)縫い目も左右に2箇所あるだけですので、ほつれる心配もほとんどありません。なので、壊れるところはまずないです。

⚫️こういう人におすすめ
 小銭入れが付いていませんので、「小銭は持たないぜ」「コインケースを別に持ちます」という方におすすめなのはもちろんのこと、キャッシュレスでスマホ決済がメインの方や、なるべく現金をあまり持たない方におすすめだと思います。
 もちろん、革好きで経年変化大好きな方にも当然オススメですよ。
 あ、写真は僕が何ヶ月か使ったものになります(^^)

⚫️最後に
 「超シンプル。」
 これに尽きます。
 ズボンのポケットにカードとお札を突っ込むのをちょっと整理しただけのようなお財布です。カラーレザーでも可愛く出来そうですね。
 可愛いデザインですので、作り手としてもいろんな色の革で作りたくなります(^^)
 財布がシンプルになると余計なモノを持たなくなるので、必要なものしか買わないようになるかもしれません。つまりは、生活もシンプルになり、ゴチャゴチャが無くなって毎日がスッキリと充実していくこと間違いなしです。

 それでは、今回はこの辺で。