ウォレット

最近使ってます 〜Ronbey式フラグメントケース〜

 スマホで買い物するようになり、現金をあまり持たなくなりましたね。
 そんな中、フラグメントケース?と呼ばれる財布が流行っているのでしょうか。RonbeyCraftでも作ってみました。と言いつつ、実は数年前から試作はしていたんですよね。今回、ご紹介するフラグメントケースというか、ミニウォレットですが、「こうやって出来たんですよ」みたいなところもお話しできたらと思います。
 まずは、こんな感じです。

 構造的なところは、前面にマチ付きのコインケースがあり、センターにはファスナーのフリースペースがあります。そして、コインケースとファスナーポケットの間と、後ろにもポケットが付いています。意外と入れるところがあるので、レシート類などを分けて入れることもできますね。ファスナーのポケットにはクレジットカードや二つに折ったお札などを入れておけばいいかと思います。薄いシルエットですが、機能的にはこれで十分メインのお財布になりますね(^^)
 そんな中、何がイイって、この顔つきです。
 なかなかのイケメンというか、雰囲気?佇まいというか、テーブルにポンっと置いておいてもサマになる空気感を持っている財布だと思います。レジで使うのも楽しくなりますし、使うだけでなくて見ていても楽しめるお財布ですね。

 さて、この財布、どうやって生まれたかと言いますと、元々はトラッカーウォレットをメインで使っていたのですが、ミニ財布を考えていたんです。案としては、トラッカーのコインケース部分をメインの収納にして、それにカードポケットや小銭入れを付けられたらイイんじゃないかと。そこで、ネットで色々見てると想像しているのと同じようなのがありまして、それを参考に作ってみたのが始まりです。
 もう写真はありませんが、第1号は2ミリの厚みの革で作ったので、メチャクチャ分厚くて使えなかったのを覚えています。最初のモデルはコインケースにマチも無く、後ろにフリーポケットもありませんでした。ちなみに、現在、自分で使っているモノも、後ろのフリーポケットは付いていません(^^)
 そして、メインのファスナーポケットですが、最初はトラッカーのコインケースから来ていますので、ファスナーの付け方が少し違います。自分の使っているのがそうなんですが、開き方が少し狭いよなーって感じです。使えなくはありませんが、使いやすさも大事ですので、最新版は、より開きやすくするために付け方を改良しています。これで少しでも開きやすくなっています。 (個人的には、多少使いにくくてもイイのかなと思っていたりしてますが・・・)

 ナチュラルの革で作ったのが、僕が今使っているモノです。

 そんな、ロンベエの作ったミニウォレット、いわゆるフラグメントケースですが、この度なんと!商品化することに致しました!BASEにて販売スタートしておりますので、気になる方は見てやってください。

 それでは、今回はこの辺で。